2017-01-01から1年間の記事一覧

Roubaix Expert と輪行

緑のAACR への参加を輪行で計画しているため、Roubaix Expert 2017 で輪行に必要な装備をいろいろと検討しています。まだ最終盤ではありませんが、とりあえず書き出してみます。 Roubaix Expert 2017 の特徴は「油圧ディスクブレーキ」「スルーアクスル」「…

車載 Roubaix

そろそろ暖かくなってきたので息子とサイクリングも再開かなっと考えているのですが、子供の体力でいける近場で新しい目的地を探すのが苦しくなってきました。そこでトランポで行動範囲を広げようと画策。 ミニバンだったら悩まないのでしょうが我が家のマイ…

油圧デュアルコントロールレバーのマニュアル

ロードバイク購入時に調整してもらった事といえば、サドルの高さのみ。それ以外の部分、例えばヘッドスペーサーやSTIの取り付け位置等についてはショップ依存でした。多分、みんなそんなもんだと思います。 そこで自分でセッティングできる範囲は自分で調整…

ROAD SWAT BOX の注意点

先日のタイヤカットで予備のチューブを使ってしまったので新しいチューブを購入しました。太いチューブの方が厚くてパンクに強いとの事だったので 700 x 20-28c のチューブを購入しました。 が、予想以上に厚くて ROAD SWAT BOX に格納しても微妙にはみ出し…

ROAD SWAT BOX が大活躍の日

ロードバイク購入して最初の峠ということで、お気軽な大垂水峠まで往復してきました。予想以上に普通の峠でいつのまにやら頂上で拍子抜けでした。 で、それは良いのですが、帰り道の尾根幹線道路でパンクしました。エコプラザ多摩前の上り坂の路肩にカッター…

FUTURE SHOCK カバーからの異音

Roubaix に乗ると意味なく路面の悪い道を走って「おおっフューチャーショックすげー」となりますが、しばらくするとカタカタという異音が気になります。最初はライトや Garmin がブレーキケーブルとぶつかっている音かと思い取り付け位置を変更したりしまし…

城山湖に行ってきました

Roubaix 納車してから独りで乗る時間がなかったので年休を取得して城山湖までサイクリングしてきました。初めての尾根幹、初めての坂道、初めてのビンディングなど初めてづくしでしたが無事に帰宅できたので全てOKでしょう。自動車では頻繁に走っている道な…

SPECIALIZED 142+ TRAINER ADAPTER

スルーアクスルのロードバイクにおける悩みで最も面倒なのが、普通のディスプレイスタンドや固定ローラー台が使えないことでしょう。(言い切ってみました) 要は両側に出っ張りのあるアスクルがあれば良いのですが、12mm×142mm というサイズの物はなかなか…

ROAD SWAT BOX

新型ルーベに取り付け可能な ROAD SWAT BOX のレビューです。 まずバイクに取り付けた状態は自然な雰囲気。特にマットブラックだと一体感が半端ないです。 取り外すためには、ここを開けて手前に引っ張ります。なかにはツールキットと蓋の内側にはマネークリ…

2017 SPECIALIZED Roubaix Expert がやってきた。

2017/1/21 注文から二ヶ月たってようやく我が家に Robaix Expert がやってきた。この二ヶ月のあいだネットで情報を仕入れまくったため、すっかり耳年寄り状態になってしまいました。ネット巡回をしていて感じたのがまだまだ New Roubaix Expert について情報…