ディスクロードでの輪行について

久しぶり、約2年ぶりの更新です。

 

二年前と比べてディスクロードの輪行事情がどのように変化したか記録に残す意味合いでこの記事を執筆しています。 結論から先にすると、ディスクロードでの輪行は全く問題ありません。ただしそこに至るまでには、さまざまな試行錯誤がありましたので、そこを中心に記事にしたいと思います。

 

荷物が多い件

輪行袋をpekoさんの超軽量のものに変えました!

peraichi.com

これによって通常サイズの輪行袋(mont-bell Compact RINKO Bag)に輪行に必要な全てを格納することができたうえで、それをボトルゲージに差し込める程度の大きさにまとめる事ができました。

f:id:iwarin:20190118003543j:plain
f:id:iwarin:20190118003652j:plain
f:id:iwarin:20190118003712j:plain

 

エンド金具が片側にしかなくて不安定な件

サドルの後ろにボトルゲージを2つ追加しました!これによって自転車を縦置きにした際の安定性が格段に増しまし、エンド金具が片側だけであったとしても安定性に問題はなくなりました。

f:id:iwarin:20190118003726j:plain

 

 縦置きのくせに横幅を必要とする件

「エンド金具が長いこと」と「サドル高さが低いこと」この2つの要員が複合した結果として完全な縦型よりも斜めになることが原因です。

対応策としてはDi2にしました!Di2にすることで、リアディレイラーからのシフトケーブルの飛び出しがほぼ気にならなくなり、エンド金具を短いものにできました。

f:id:iwarin:20190118003734j:plain

Di2にしました

 

f:id:iwarin:20190114082202j:plain
f:id:iwarin:20190114090014j:plain
最初の頃と比べたら、少し横幅が短くなりました。



ディスクローターによってフレームに傷がつく件

ディスローターカバーをつけても、それが強くフレームに当たればフレームに傷は付きます。カバーを厚手にすれば良いのですが、それだと荷物として嵩張ります。

対策として、ディスクローターが接触する部分に透明なフレーム保護シートを貼りました!これでディスクローターで傷がつくことを防げます。目立つかな、と思いましたが、以外と目立ちません。

 

残った課題

あと課題があるとすれば、輪行状態にパッキングするまでの時間が長い件だけです。これは慣れの部分が大きいのですが、実際には疲れた状態で作業することが多いので、安全マージンを見込んで30分は確保するようにしています。私の行動範囲である中央線にしても御殿場線にしても五日市線にしても、そんなに本数は少ないという訳ではないので無理せず1本次の電車でもいいやという気持ちで望んでいます。

 

失敗談

当然バカみたいな失敗もあります。後輪のスルーアクスルを忘れて武蔵五日市駅からとんぼ返りしたときは落ち込みました。

f:id:iwarin:20180408082452j:plain
f:id:iwarin:20180408082433j:plain
ここまで組み立てて、初めてミスに気が付く(T_T)


 

余談

BROMPTONでの輪行も二回ほどしていますが、ロードバイクと比較して圧倒的に楽です。峠を登ったり長距離を走ったりするのでなければBROMPTONは良い選択です。でも車載の方が手軽かな。

f:id:iwarin:20181229153513j:plain

BROMPTONなら車にだって、自分用と子供用が搭載できます。